素材へのこだわり|厳選した小麦と独自配合の粉で作る最高の麺
今日は、うちの製麺所で使っている小麦粉の話をしようと思います。小麦粉なんてどれも同じじゃないか? と思われるかもしれません。でも、そんなことはありません。小麦粉一つで、麺の食感も風味も大きく変わるんです。
今までいろんな小麦粉を試してきました。でも、どれも「これだ!」と思えるものにはなかなか出会えませんでした。そこで、思い切って製粉会社と一緒に、理想の小麦粉を作ることにしました。試行錯誤を重ねて完成したのが、S・S 🐼(エスエスパンダ)という名前の、うちのプライベートブランドの小麦粉です。
最初はどんな小麦を使うか、そこからのスタートでした。コシがありながらも硬すぎず、スープにしっかり馴染む麺を作るには、たんぱく質の量やグルテンのバランスが大事になります。何種類もの小麦をブレンドして、少しずつ配合を変えながら試作を繰り返しました。作っては茹で、食べてはまた作り直し。試作の数は、もう数えきれません。
ようやく完成したS・S 🐼(エスエスパンダ)は、小麦の香りがしっかり立って、のどごしの良い麺が作れる小麦粉になりました。これで作った麺は、ストレートでもちぢれでも、どんなタイプでもスープとの相性が抜群です。特に、醤油ラーメンやとんこつラーメンにはぴったりだと思っています。
この小麦粉を使い始めてから、お客様から「麺がさらに美味しくなったね」と言っていただくことが増えました。それが何よりも嬉しいです。やっぱり、ラーメンはスープだけじゃなくて、麺があってこそ。麺が主役になるラーメンを作りたい、そんな想いで、この小麦粉を開発しました。
ラーメン屋の店主さんが「うちのスープに合う麺を作りたい」と相談に来てくれることがあります。そんな時は、じっくり話を聞いて、一緒に試作を重ねます。S・S 🐼(エスエスパンダ)は、小ロットでも試作できるので、少量からでも試せるのがいいところ。オリジナルの麺を作りたいという店主さんにも、納得のいく一杯を作ってもらいたいと思っています。
日々、もっといい麺が作れないかと試行錯誤しています。ラーメンに正解はなく、店主さんのこだわりや地域の味に合わせて、麺の形も食感も違ってくる。でも、その中で「この麺でいこう!」と思ってもらえるものを提供できるよう、これからも頑張っていきたいと思います。